名古屋といえば!の珈琲屋さん ![]() コメダ珈琲がこんなの発売してる ![]() 今日の一杯は… ![]() ![]() コンビニで売ってた「コメダ珈琲」の チルドカップまろやかミルクコーヒー ![]() コメダすごぉーい ![]() しかも、コメダおじさんもちゃんと付いてたよ ![]() ![]() これ、全国どこのコンビニでも売ってるのかな ![]() 名古屋のものは、何でも美味しいよ\(^-^)/ ![]() |
2015年07月31日
びいなす☆ショー!!
飛び飛びで、読みづらい自己満足日記
でしたが、、、(^_^;)
今回のびいなすロシアツアー日記もこれで最後
ラストは、もちろんショー
についてだよっ

旅の観光日記ばかり書いてきましたが、
本当に本当に遊んで3週間過ごしてたわけではありません(>_<)
お客様に楽しんで頂けるように
夢をお届けできるように
色々考え、実行しながら上口龍生さんのイリュージョンショーに出演させて頂きました


龍生さん、KEIKOちゃんと
何をやったとか書きたいところですが・・・
夢が壊れるから書かないけど
今回、初めてやらせて頂けたことがあって
それが本当に楽しかった(≧▽≦)

そして自分が楽しいだけでなく、その楽しさが
観てくださった方々にちゃんと伝わったようで、それが何より嬉しかった
夢のあることって、やっぱりいいですねー

また一つ、マジックのこと好きになっちゃったよ
素晴らしい機会を与えてくださった龍生さんや事務所の方々、
沢山お世話になった船の方々、本当にありがとうございましたm(__)m
すべての出逢いに感謝しています

私、本当にこの仕事が大好きです
おしまい

今回のびいなすロシアツアー日記もこれで最後

ラストは、もちろんショー



旅の観光日記ばかり書いてきましたが、
本当に本当に遊んで3週間過ごしてたわけではありません(>_<)

お客様に楽しんで頂けるように


色々考え、実行しながら上口龍生さんのイリュージョンショーに出演させて頂きました


龍生さん、KEIKOちゃんと

何をやったとか書きたいところですが・・・
夢が壊れるから書かないけど


それが本当に楽しかった(≧▽≦)


そして自分が楽しいだけでなく、その楽しさが
観てくださった方々にちゃんと伝わったようで、それが何より嬉しかった

夢のあることって、やっぱりいいですねー


また一つ、マジックのこと好きになっちゃったよ

素晴らしい機会を与えてくださった龍生さんや事務所の方々、
沢山お世話になった船の方々、本当にありがとうございましたm(__)m

すべての出逢いに感謝しています

私、本当にこの仕事が大好きです



2015年07月30日
2015年07月29日
2015年07月28日
びいなす☆苫小牧
最後の寄港地は苫小牧
ロシア・カムチャッキーから2日間の終日航海を経て、
6月29日またまた日本へ戻ってきました
苫小牧の公式キャラクターは“とまチョップ”
なので、Sa-yaも変身してみた(笑)

はい、くだらないことはさておき
この日は比較的近場のウトナイ湖へ行ってみました


まず、白鳥が普通にいるΣ(・ω・ノ)ノ!
時期によっては黒鳥にも会えるとか・・・
ココは渡り鳥の中継地らしいです
で、鳥の鳴き声に誘われるがままサンクチュアリの中へ
どんどん進んで行くことに・・・

マイナスイオンたっぷりの凄くステキな一本道

誰もいなくて、森の迷路みたいで・・・こうゆうのワクワクしちゃう



その一本道を抜けると、またウトナイ湖が見えたよ
北海道らしい雄大な大自然を体感しながら、
ぁあ〜、帰りたくないなぁってつくづく思う
最後の寄港地、苫小牧でした(:_;)
つづく

ロシア・カムチャッキーから2日間の終日航海を経て、
6月29日またまた日本へ戻ってきました

苫小牧の公式キャラクターは“とまチョップ”

なので、Sa-yaも変身してみた(笑)

はい、くだらないことはさておき

この日は比較的近場のウトナイ湖へ行ってみました

まず、白鳥が普通にいるΣ(・ω・ノ)ノ!
時期によっては黒鳥にも会えるとか・・・

ココは渡り鳥の中継地らしいです

で、鳥の鳴き声に誘われるがままサンクチュアリの中へ
どんどん進んで行くことに・・・

マイナスイオンたっぷりの凄くステキな一本道

誰もいなくて、森の迷路みたいで・・・こうゆうのワクワクしちゃう


その一本道を抜けると、またウトナイ湖が見えたよ

北海道らしい雄大な大自然を体感しながら、
ぁあ〜、帰りたくないなぁってつくづく思う
最後の寄港地、苫小牧でした(:_;)



2015年07月27日
2015年07月26日
びいなす☆カムチャッキー買い物編
旅の楽しみの1つといえば、、、ショッピング
ロシアのお土産はココでしか買えないよ
と教えてもらい、
自由市場へLet's go


自由市場という名前からして、
私は勝手に少々薄汚れた青空市場みたいなのをイメージしていたのですが
それが全然違って、凄く綺麗な大型ショッピングモールみたいな所でした

お魚屋さんとか・・・<*)) >=<

お菓子屋さんとか・・・


ジーパン屋さんや鳥さんもいたよっ
何か規模や置き方が、外国って感じでした
(笑)
途中、休憩もして

ロシア名物のピロシキとボルシチも食べました

ピロシキは中身が内臓とか野菜とか色々種類があっておもしろかったなぁ
それから、ロシアのアイスクリームは食べた方がいいよ!
と教えてもらい、おやつも食べたの(●^o^●)

何て書いてあるのかわからなかったけど、適当に注文したのが
とても美味しかった(*´▽`*)
後でガイドさんに聞いたら、私は「シベリアの松の実のアイス」を食べてたらしい
で、スタンドコーヒーでカフェラテを飲み


スパシーバ(ロシア語で、ありがとう。)、スパシーバを連発してたら呆れ笑われて(;'∀')
和みかけてきたので、コーヒー屋さんのお兄さんとも
写真を撮ってもらいました

ちなみに、この方マキシムさんという名前らしい
コーヒー屋さんにぴったりの名前だねっ(笑)
そんなわけで。。。
イクラとかチョコとか蜂蜜などなど、沢山お土産
を買って
楽しい時間を過ごしましたとさ
最後に、
お買い物をした中で
私の1番のお気に入り
をご紹介します

じゃんっ
マトリョーシカ

ロシアに行って、本場のマトリョーシカを買って帰ってくるのが
昔からの夢だったんだぁ( *´艸`)

船
に戻ってからは、
こんな感じ↑で、しばらくは並べて眺めてニヤニヤしまくりでした(・´з`・)
可愛いぃぃぃ
可愛すぎる

これが買えただけで、本当に嬉しかったです

ありがとうございましたm(__)m
つづく

ロシアのお土産はココでしか買えないよ

自由市場へLet's go


自由市場という名前からして、
私は勝手に少々薄汚れた青空市場みたいなのをイメージしていたのですが

それが全然違って、凄く綺麗な大型ショッピングモールみたいな所でした

お魚屋さんとか・・・<*)) >=<
お菓子屋さんとか・・・

ジーパン屋さんや鳥さんもいたよっ

何か規模や置き方が、外国って感じでした

途中、休憩もして

ロシア名物のピロシキとボルシチも食べました


ピロシキは中身が内臓とか野菜とか色々種類があっておもしろかったなぁ

それから、ロシアのアイスクリームは食べた方がいいよ!
と教えてもらい、おやつも食べたの(●^o^●)
何て書いてあるのかわからなかったけど、適当に注文したのが
とても美味しかった(*´▽`*)

後でガイドさんに聞いたら、私は「シベリアの松の実のアイス」を食べてたらしい

で、スタンドコーヒーでカフェラテを飲み

スパシーバ(ロシア語で、ありがとう。)、スパシーバを連発してたら呆れ笑われて(;'∀')
和みかけてきたので、コーヒー屋さんのお兄さんとも
写真を撮ってもらいました

ちなみに、この方マキシムさんという名前らしい

コーヒー屋さんにぴったりの名前だねっ(笑)
そんなわけで。。。
イクラとかチョコとか蜂蜜などなど、沢山お土産

楽しい時間を過ごしましたとさ

最後に、
お買い物をした中で



じゃんっ



ロシアに行って、本場のマトリョーシカを買って帰ってくるのが
昔からの夢だったんだぁ( *´艸`)

船

こんな感じ↑で、しばらくは並べて眺めてニヤニヤしまくりでした(・´з`・)

可愛いぃぃぃ



これが買えただけで、本当に嬉しかったです


ありがとうございましたm(__)m


2015年07月25日
2015年07月24日
2015年07月23日
ε=ε=┏(´・_・)┛☆彡
で、日本舞踊終わってからの ![]() 即効で海の見える場所まで行って、お仕事 ![]() ![]() やっぱり海はいいですねー ![]() 海と船は、見ているだけで心穏やかになるなぁ ![]() …と、物思いにふけてる暇もなく ![]() ![]() ![]() 終了した今、 日帰りでサッサッとお家に帰っています ![]() ![]() せっかくの熱海なのにぃぃ(><) でも、 今日は凄く内容の濃い充実した1日でした ![]() また報告できるようになったら、お知らせしますね ![]() |
2015年07月21日
びいなす☆カムチャッキー観光編
コルサコフから3日間の終日航海を経て、
無事にペトロパブロフスク・ カムチャツキーに到着
この日も生憎の雨
だったけど・・・
雨にも負けず(>_<)なかなか来ることができないであろうカムチャッキーを
限られた時間の中で探検しまくりました

まずは、港近くのレーニン中央広場へ

こちらは↑ここの地名の由来となった、聖ペトロ&聖パブロの像

そして、めっちゃ大きいレーニン像
これを見たら「ぁあ〜、ロシアに来たんだなぁ(´-ω-`)」
としみじみ思いました
あっ
それに、このモニュメントを街中で発見した時も思ったんだ


普通に戦車。。。(´゚д゚`)
なんと言ったらいいのかわからないので・・・次いきます
続きまして、カムチャッカ州立郷土史博物館へ

建物の造りがなんか日本っぽい


ロシアの綺麗なお姉さんとカムチャッキー唯一の日本人、江波戸先生が
歴史や動物、火山、先住民族の面白い話など色々説明してくださいました

ガオォーッ( ・`д・´)!!!

映画「ナイト ミュージアム」みたいに、
動き出したらおもしろいのにな
というくらいリアルな作りだったよ
あとは、クルトゥチノエ湖をバックに記念撮影したり・・・

カムチャッキーにも恋人岬みたいな所があるんだぁ
と、キュンキュン
してみたり・・・

残念ながら2日間とも凄い雨で、
アバチャ山も展望台からの景色も見ることはできなかったけど
ロシアらしい静けさや寒さは沢山味わうことができました

これもまた、良い思い出ですね
帰りには、半日観光のガイドをしてくださった
江波戸先生と奥様のターニャさんと記念写真

またいつか、お会いできたらいいな
貴重な経験を沢山、沢山ありがとうございました

つづく
無事にペトロパブロフスク・ カムチャツキーに到着

この日も生憎の雨

雨にも負けず(>_<)なかなか来ることができないであろうカムチャッキーを
限られた時間の中で探検しまくりました


まずは、港近くのレーニン中央広場へ

こちらは↑ここの地名の由来となった、聖ペトロ&聖パブロの像

そして、めっちゃ大きいレーニン像

これを見たら「ぁあ〜、ロシアに来たんだなぁ(´-ω-`)」
としみじみ思いました

あっ



普通に戦車。。。(´゚д゚`)
なんと言ったらいいのかわからないので・・・次いきます

続きまして、カムチャッカ州立郷土史博物館へ

建物の造りがなんか日本っぽい

ロシアの綺麗なお姉さんとカムチャッキー唯一の日本人、江波戸先生が
歴史や動物、火山、先住民族の面白い話など色々説明してくださいました

ガオォーッ( ・`д・´)!!!
映画「ナイト ミュージアム」みたいに、
動き出したらおもしろいのにな


あとは、クルトゥチノエ湖をバックに記念撮影したり・・・
カムチャッキーにも恋人岬みたいな所があるんだぁ

と、キュンキュン

残念ながら2日間とも凄い雨で、
アバチャ山も展望台からの景色も見ることはできなかったけど

ロシアらしい静けさや寒さは沢山味わうことができました


これもまた、良い思い出ですね

帰りには、半日観光のガイドをしてくださった
江波戸先生と奥様のターニャさんと記念写真

またいつか、お会いできたらいいな

貴重な経験を沢山、沢山ありがとうございました




2015年07月20日
2015年07月19日
2015年07月18日
2015年07月17日
2015年07月16日
2015年07月15日
本日の一杯15
今日はのんびりdayだったので ![]() 久々に自炊しました ![]() ![]() 玉葱と納豆のサラダ、胡瓜のお漬物、 卵豆腐と舞茸のお吸い物、焼き鳥丼 ![]() こんなの作ったよー!とママに写メを送ったら、 お店で買った焼鳥串の串抜いたもの?!(笑) と返信がきた( ̄ヘ ̄メ)失礼なっ ![]() ちゃんと鶏も葱も自分で焼いたもんっ(o>ω<o) で、今日の一杯は… 食材を買いに出掛けた帰り道、 ケーキ屋さんへ寄ったはずなのに、 何故かココでお酒をみつけ、頼んでしまった ![]() ![]() 青リンゴのビール ![]() ![]() 昔から寄り道グセをやめたいと思っているのに、 今日もやめられなかったSa-yaでした ![]() |
2015年07月14日
2015年07月13日
びいなす☆コルサコフ
とうとう、ロシアまで来てしまいました


生憎の雨
&この日はショーの本番
だった為、
気兼ねなく遊ぶことはできませんでしたが
せっかくの初ロシアだったので、少しだけ下船することにっ
コルサコフの地に降り立って、最初に目にしたものは・・・

日本統治時代の旧北海道拓殖銀行大泊支店の建物Σ(・ω・ノ)ノ!
率直に「ぁあやっぱりココは昔、日本だったんだ!」と思いました
中は見れなくて、残念
あとは、立入禁止になっていた稚内公園を横目でチラチラ見ながら・・・
よくわからない銅像の後ろ姿をパシャリ

日本に帰って調べたら、↑この銅像は探検家としても名を残した
ロシア帝国の海軍「ネベリスコイ提督」の像らしい
それから、スーパーで雨宿りをして・・・

本場のウォッカとピロシキを見つけ、嬉しくなったはいいが


何て書いてあるのかわからず、見て楽しむことに専念

とりあえず、
「コルサコフの街並みと私」という写真だけは撮り

最後は、
三遊亭歌奴さんとコルサコフ駅にて一緒に遊んでもらい
短い時間ながらも、初めてのロシアを大いに楽しみました

晴れてたら
もっといろんな所に行けたのになぁ(>_<)
つづく

生憎の雨


気兼ねなく遊ぶことはできませんでしたが

せっかくの初ロシアだったので、少しだけ下船することにっ

コルサコフの地に降り立って、最初に目にしたものは・・・
日本統治時代の旧北海道拓殖銀行大泊支店の建物Σ(・ω・ノ)ノ!
率直に「ぁあやっぱりココは昔、日本だったんだ!」と思いました

中は見れなくて、残念

あとは、立入禁止になっていた稚内公園を横目でチラチラ見ながら・・・

よくわからない銅像の後ろ姿をパシャリ

日本に帰って調べたら、↑この銅像は探検家としても名を残した
ロシア帝国の海軍「ネベリスコイ提督」の像らしい

それから、スーパーで雨宿りをして・・・

本場のウォッカとピロシキを見つけ、嬉しくなったはいいが

何て書いてあるのかわからず、見て楽しむことに専念

とりあえず、
「コルサコフの街並みと私」という写真だけは撮り

最後は、
三遊亭歌奴さんとコルサコフ駅にて一緒に遊んでもらい

短い時間ながらも、初めてのロシアを大いに楽しみました


晴れてたら



びいなす☆小樽
修学旅行以来の小樽

小樽といえば、、、やっぱり小樽運河ですよねっ

大きな船
から降りたばかりだけど・・・
ベェネツィアのゴンドラみたいな小型船も好き
ってことで、、、運河クルーズを体験



水上から歴史ある建物や倉庫群が見れて、風情を感じました
そして、お昼は松尾ジンギスカンを堪能

これが全然臭くなくて、とっても美味しかった(*^^)v
入る直前まで、お寿司と迷ったけど
ココにして良かったぁ

それから、それから、、、
街中を歩いてたら、突然線路が現れたっ

北海道最古の線路、旧手宮線跡というらしい
ずーっと歩いて行けそうで、どこまで続くのだろう??とも思ったけど
みなさんと一緒だったので記念撮影だけして楽しんだ

線路といえば、、、
小学生の時に、クラスを高める歌を作りましょう!となって
「線路は続くよどこまでも♪」の替え歌を作ったら、先生にコレいいね!と言われ
1年間、毎朝クラスのみんなで私が作った歌を歌っていたことを思い出す
ちなみに、このブログのタイトル「Sa-yaの1歩どこまでも」も
そんな思い出から付けられている・・・。

ちょっと話が逸れましたが
小樽は昔話も思い出させてくれ、古いものも新しいものも感じられる
ロマンチックな街だなぁ
と感じたよ
楽しい時間をありがとうございました
つづく

小樽といえば、、、やっぱり小樽運河ですよねっ

大きな船

ベェネツィアのゴンドラみたいな小型船も好き

ってことで、、、運河クルーズを体験



水上から歴史ある建物や倉庫群が見れて、風情を感じました

そして、お昼は松尾ジンギスカンを堪能

これが全然臭くなくて、とっても美味しかった(*^^)v
入る直前まで、お寿司と迷ったけど


それから、それから、、、
街中を歩いてたら、突然線路が現れたっ

北海道最古の線路、旧手宮線跡というらしい

ずーっと歩いて行けそうで、どこまで続くのだろう??とも思ったけど
みなさんと一緒だったので記念撮影だけして楽しんだ

線路といえば、、、

小学生の時に、クラスを高める歌を作りましょう!となって
「線路は続くよどこまでも♪」の替え歌を作ったら、先生にコレいいね!と言われ
1年間、毎朝クラスのみんなで私が作った歌を歌っていたことを思い出す

ちなみに、このブログのタイトル「Sa-yaの1歩どこまでも」も
そんな思い出から付けられている・・・。

ちょっと話が逸れましたが

小樽は昔話も思い出させてくれ、古いものも新しいものも感じられる
ロマンチックな街だなぁ


楽しい時間をありがとうございました


